令和2年11月28日 生保試験勉強・・・


12月1日の明後日、生命保険を販売できるようになるための試験あるんですよね。

これ、4回目なんす。

税理士事務所に入るたびに受けさせる試験。

税理士業務の一環で生命保険の販売もやるんですよ。

何でも、企業防衛という観点からです。

社長がもしものことがあったとしても生命保険に入っていれば安心できます。とかなのかな。

借金残ってるのに社長が死んじゃったら返せなくなります。

その時に保険金が入れば返せるし、事業を継続できるでしょということなんですかね。

それと、社長を主とした退職金です。

退職金の財源確保です。

辞めるとき退職金は費用です。

これだと退職した期は、退職金分余分に業績が悪くなるマイナスになります。

社長の勇退として退職金をもらいたいけど、業績を悪くしたくないとなると生命保険の保険金をもらうという方法。

これで保険金が入れば売上になるので、退職金相当の費用が相殺され業績を維持できるということなんですかね。

他にもあるでしょうが、私はこのくらいです。

基本、死んだときに嫁や子供に少しでも残したいとか、病気や入院になったときの医療保険とかの使い方でいいんでないかなと思います。

使い方のこと書きましたが、ダラダラ書いているのは勉強したくないからです。

もう集中力が持ちません。

もう、勉強したくありません。

テキスト開きたくありません。

でも、明後日テストでやらないとダメなので今日ダラダラ勉強します。

明日は、10時から19時までセミナーです。

これもガチセミナーで明日は勉強できませんよ、きっと。

簡単だからやりたくないのか、興味がないからやりたくないのか、そもそも勉強がやりたくないのか。

どっちでもいいです。

なんせやりたくないんです。

やる気の出る方法があれば教えてください。

はー・・・

したら、やるかー

仕方ねーなー