プレミアム商品券って何?
本当は、昨日のブログでここの紹介をしようと持ったのですが、たまたま、朝テレビのCMでプレミアム商品券が流れていたので、「ん?」と思ったので調べましたよ。
プレミアム商品券については、内閣府のサイトで紹介されています。
それがこちら
何がプレミアムなの?
2万円で2万5千円分の商品券が買えるんだと
対象者
誰でももらえるといった制度ではないみたいです。
住民税の非課税になる人とか子育て世帯で子供の人数分とかですかね。
住民税の非課税になる人って?
住民税の非課税になる人も知らなかったので、調べましたよ。
お住いの市町村によって違います。
合計所得金額が35万円以下であればいいみたいと言うのが一般的に言われていることです。
合計所得金額と言われても良く分かりませんよね。
ということで、わかりやすくいうと年間100万円しか収入ない人です。
でも、私の住んでる旭川ではどうなのかというと、
年間97万円の合計所得金額は32万円でした。
旭川市のサイトで確認したので一応リンク貼っておきます。
で、どうやってもらうの?
何か、これがめんどくさい。
まず、用紙をもらうみたい
該当する市町村で用紙を配布してるんですと。
普通は、該当者に送っているそうなんですが、届いていない人もいるので取りに来いと。
用紙を市町村に提出
それで、その用紙に記入してその市町村に提出するんだと。
それが11月くらいまでが期限らしい。
内閣府のサイトでは11月頃って
頃って何?
ということで証拠あげます。こちら
https://www.02premium.go.jp/flow/
後日、引換券が届く
そんで後日、購入引換券が届くのですと。
あっ、でも、旭川の申請期限とか載ってたので上げときます。
https://www.02premium.go.jp/cities/hokkaido/12041/
プレミアム商品券を買う
これで終わらず、それを持って市町村が指定する窓口に行って、プレミアム商品券を買うんだと。
購入引換券・本人確認書類
が必要なので忘れると買えんみたいです。
プレミアム商品券が買える場所ってどこ?
旭川に限ってで調べました。
旭川信用金庫の各店舗25店舗で買えるのだと。
一応リンク
https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/kurashi/135/209/215/d066782.html
使える場所
そんで、買ったプレミアム商品券はどこで使えるかといえば、結構ある。
https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/kurashi/135/209/215/d067086_d/fil/tenpoitiran.pdf
居酒屋もあるし、カラオケ屋もあるのね。
いろいろあります。
それで思ったこと
消費税が増税になるから、この商品券をばらまくという政策らしいのですが、手続きが煩雑!
何でしょうかね、このめんどくささは
まあ、それでもやったところで5千円得するんならやらなきゃ損ですわな。
でも、消費税の増税にともなって生活が困窮する世帯に恩恵をという制度趣旨であろうと思いますが、その使っていい場所が牛タン屋とか飲み屋とかエステとかカラオケ屋とか・・・ どうなんでしょうね。
贅沢できない世帯の互助的な趣旨に使っていい場所が贅沢するような場所まで対象にしてしまうとおかしくなると思いますが、制度的に一律贅沢を線引きするのは難しいか。
しまむら もあるけど 洋服屋さんの服もあるよね。
私の感覚では高い服のイメージ
でも、いいんです。
一律に線引きはできませんから。
そんなに贅沢でもないですしね、きっと。
消費税は低所得者の負担が大きい制度でそれが増税となるのだから、低所得者の生活が脅かされる。
それで、少しでも補助しますよというのがプレミアム商品券
使っていい場所は、もう言うまい!